みなさん、自分が好きなことってありますか?
私最近よく考えるんですよね。
一体自分は何を目標に生きていて、どう生きたら満足いく人生が送れるんだろうって。
そんなときに、夫がこんな本を買ってきました。
八木仁平さん著の、『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』。
![]() |
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド [ 八木 仁平 ] 価格:1,540円 |
おなじみあっちゃんのYoutube大学でも紹介されていたので読んでみました。
やりたいことを見つけるために必要な洗い出し項目
ざっくり言うと、自分の「好きなこと」「得意なこと」「大事にしたいこと」が分かれば、自分のやりたいことは見えてくるのだそうです。
非常にシンプルで分かりやすいですし、それぞれを洗い出すためのワークがこの本の中に丁寧に書かれています。
そう、この本読むだけじゃ不十分なんです。
このワークをやらないとあまり意味がないです。
ちなみに本を買わずとも、大事なことは著者のブログに書かれているので、まずはこちらを参考にされても大丈夫だと思います。
実際にやってみた
この本に書かれてあった自己分析ワーク、私もやってみました。
休日の朝9時から取り組んで、全ワークが終わったのが15時。
はい、6時間かかりましたw
なかなかハードでしたし、終わった後、「これだ~!!」っていうものが見つかったかといわれるとそうでもありませんでした。
ただ、これは完全に私のやり方がまずかっただけです。
ワークを進めるうえで、意外とてこずったのが、「自分の好きなこと」を見つける作業。
え、1番簡単じゃないかって?
私もそう思いました。
でも、なぜかあまり出てこなかったんですよね・・・。
かつて好きだったものはまぁまぁ出てくるんです。
絵描くの好きだったなとか、動物番組見るの好きだったなとか。
でも、今もそうかって言われると、まぁ嫌いじゃないけど別にそこまで・・・って感じで、明らかに昔に比べて熱中度が下がっているんですよね。
周囲の人からは、漫画大好きじゃんって言われますが、これもまた好きだけどかつての自分ほど今熱中はできないな・・・と。
どうしても昔の熱中していたときの記憶があまりにも鮮明に残っているせいで、このワークを通じて今の自分はすべてに冷めているような感覚さえ覚えました。
ワーク中の自分はかっこつけ?
そんなわけで、好きなことが明確にならないままワークを進めてしまったので、結論も当然ぼやけてしまったのですが、その夜、ふと「ディズニーランド行きたいなぁ。」って思ったんです。
私、大のディズニー好きで、いつか舞浜に住んでディズニーリゾートの年パス買って毎日通うこと、そして世界のディズニーリゾートを周遊することが夢なんですけど、好きなこと考えているときに、「ディズニー」のデの字も出てこなかったんですよね。
今思うと、おそらく「ディズニー」="仕事にはできないもの"という意識が普段から強すぎて、今回のワークでも無意識に蓋をしていたんだと思います。
要は、かっこいい「やりたいこと」を見つけるために、かっこつけていたんでしょうね。
この本の冒頭に、最初からやりたいことを職業で考えてはだめって書かれてあったのに、やはりどこかで"仕事にできる好きなこと"を探そうとしていたのでしょう。
そのせいで、自分の本音を掘り出せないままワークを終わらせてしまうことになりました。
本当に、純粋に仕事抜きで考えると、私はディズニーが好き、海が好き、リゾートが好き・・・とまぁいろいろあったわけなんですが・・・。
自分の「素」の部分と向き合うのって、意外と難しいんですね。。。
本当にやりたいこと
ワークに結構時間も根気もいるので、まだ再挑戦はできていないのですが、もう1度やれば、次こそは見つけられるような気がしています。
ただ、私の場合、どうしても何かを始めるときって、「もうこの道ではプロがたくさんいるよな・・・」と思ってしまって、最初の一歩を踏み出すのが大変なんですよね。
でも、この本に書かれているとおり、好きなことを、得意なやり方で、自分の大事にしたいこと(=価値観)に沿ってやれば、きっと踏み出してからは楽しく自分らしくできるのではないかと思います。
このブログも、そこまで考えて始めたわけではないですが、自己啓発とかそういうのが好きで、文章を書くことが好き(得意)で、自分の価値観からも外れていないことを考えると、やりたいことの1つに入るんじゃないかなと思います。
なんとなく自分の生き方にもやもやされている方がいたら、ぜひこのワーク、チャレンジしてみてください!!
今日から人生変わるかも・・・!?