今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」
今日は敬老の日ということで、私の祖母について書いてみようと思います。
父方の祖父母は数年前に亡くなり、母方の祖父は、母が中学生の頃に亡くなったため、今いるのは母方の祖母だけ。
今年88歳を迎え、耳は遠いものの、元気に暮らしています。
幼き日、祖母宅で食べていた"オツマミ"が今の私をつくっている
私が小さい頃、祖母の家に遊びに行くと、ほぼ毎回出される飲み物がオロナミンCでした。
今でもオロナミンCはよく飲みますが、飲むたびに、夏のむしむしした空気がたちこめる祖母の家で飲む冷たいオロナミンCに、元気をもらっていたことを思い出します。
また、祖母の家でよく食べていたのが、大豆の酢漬けのようなものと、イカの塩辛。
子ども用ではなかったと思うのですが、ビン詰めされていたものが棚に置いてあり、いたずら心で口にしたときにそのおいしさにどハマり!
それ以降は勝手につまんでいました。笑
私お酒も好きだし、おつまみ系の料理も大好きなのですが、恐らくルーツはそこかなと思います。
祖母のかわいいところ
孫ながら(?)、うちのおばあちゃん可愛いなー!!と思うことがいくつかあります。
①祖父との思い出を嬉しそうに話すところ
②写真を撮るとき最高の笑顔とピースサインをすること
③自分を78歳だと思い込んでいるところ
④孫バカなところ
①について
祖父は47歳ぐらいで亡くなったと聞いているのですが、なれそめを聞くといつも幸せそうに話してくれます。
今でも結婚指輪は大事にはめていて、祖父の写真を私たちに見せながら、「かっこいいでしょ!?」と自慢してくるのが可愛いです。
②について
祖母は写真写りがやたらいい!
どの角度から撮ってもとにかく最高。
私は角度によってかなり差が出てくるので、この写真写りスキルは本当に羨ましいです。
③について
歳については、少しボケも入っているとは思うのですが、本気で78歳だと思っているようです。
いつも、「あれ、今年で8〇歳よね?」と聞くと、
「そんな年いっているわけないがねー!」
と本気で反論されているので、私たちの中でも78歳ということにしています。笑
その思い込みで元気が保たれているのであれば、それでいいじゃないかと!
永遠の78歳でいてほしいですね。
④について
ひたすら私たち孫を可愛がってくれます。
母曰く、昔の祖母はかなり怖かったらしいのですが、私は一度も怒っている姿を見たことがありません。
いつも優しい笑顔で見守ってくれていますし、会う度に「本当にあんたは可愛いね!」と褒めてくれるので、フィルターかかってることは承知しながらも、ハッピーな気分になれます。
祖母とのメールのやり取りが幸せ
今祖母は地元のデイケアセンターにいて、コロナの関係で県外の私とは面会禁止なので、メールでしか会話ができていない状況です。
コロナの中で、少しでも祖母の暇つぶしになればと思い、4月頃から週2~3回メールを送るようになったのですが、相当嬉しいみたいで、これは続けたい!と思い、継続しています。
祖母はメールを見ることはできますが、返信操作は覚えられないらしく、母が面会に行ったときだけ、母に返信操作を教わりながら、返信をしてくれます。
そのメールを見る度に、ふんわり温かい気持ちになれるので、一見無機質なデジタル文字にも、思いは乗せられるのだなと思っています。
これから
祖母にはまだまだ元気でいて欲しいです。
足が悪いので、あまり遠くにはいけないのですが、おでかけが大好きな祖母なので、色々なところに一緒に行きたいですね。
おばあちゃん孝行できるよう、仕事も頑張りたいですし、楽しい話題をたくさん提供したいので、そのためにも充実した毎日を送っていきたいなと思います。
大好きなおばあちゃん、まだまだこれから一緒にたくさん思い出作ろうね!
おわり。