最近真面目な記事が続いたので、コーヒーブレイクということで、今日はお気楽な記事にしてみます。
暇つぶしがてら、楽しんでいってください!(*´▽`*)
さて、突然ですが、私、左利きです。
生まれてからずーっと左利き。
左利きあるある記事はたくさん世に出回っていますが、それらは果たして本当にあるあるなのか!?
私だけの視点で検証していきたいと思います。
※あくまで私目線での検証なので、周囲の左利きの人が困っているときに、「それ、別にそんなに大変じゃないんでしょ?」なんていじめないでくださいね!
左利きの割合
一応前情報として書いておきます。笑
左利きの割合は、世界人口の約10%!(ちなみに日本は11%)
10人に1人って考えると、そんなに珍しくないですよね。
思い返すと、クラスに2~3人は左利きがいたような気がしますし、私の地元の仲良しグループは、7人中3人がなんと左利き!
ただ、マイノリティには違いないわけで、やはり初対面の人で気づいた方からは、ほぼ確実に左利きなんだねと言われます。
ちなみに出会って1年経ってやっと気づく人もいます。笑
左利きの私から見る左利きあるある
早速ですが、"左利きあるある"で検索して、最初に出てきたこちらのサイトからもってきた項目を検証してみます。
全部で20個!結構多い・・・というわけで、今日はその内の半分をまず見てみましょう!
横書きのノートだと手が汚れる
⇒あるある!
これはもう致し方ないです。
汚れないのは国語のときぐらいでしょうか・・・。
やや手を浮かせて書いたりもしていましたが、もうあきらめています。
食事の時に隣の人と肘が当たる
⇒あるある!
上座、下座よりも、肘が当たるか、当たらないかの方が優先です。
左側の端っこの席は、是非左利きに譲ってあげてください。
自動販売機はお金を入れる時から大変
⇒ないない。
私の場合、お金を掴んで入れるぐらいは右手でもできるので、特に支障はありません。
スポーツ用品で「左利き用」は種類が少ない
⇒あるあるなんだろうけど気にしない。
今まで道具を使うスポーツはテニス、バドミントン、卓球をしてきましたが、特に不自由したことはないので、左利き用は探したこともありませんでした。
というか、左利き用があるんだ・・・。笑
駅の改札を通る時に変なポーズになる
⇒ないない。
バッグから定期を取り出すとき、右手でとるのでそのまま右手で普通にタッチしますね。。。
手帳型のスマホケースは使いづらい
⇒ないない。
右から左に開くから違和感があるとのことですが、最初っから使っているものなので、特に違和感ないです。
なんなら右手であけています。笑
レストランではカトラリーを並べなおす
⇒ないない。
そのまま使いますね。お箸もわざわざ箸置きの位置は変えず、箸置きに置くときは右利きの人と同じ向きになるよう、くるっとひっくり返して置きます。
意外と面倒くさくはありません。
ハサミは「左利き用」じゃないと使えない
⇒(やや)あるある。
ものによります。
切れ味がよければ、右利き用でもあんまり気にせず使えますが、切れ味がちょっと悪いと、やはりどうしても紙がぐにゃりと曲がってしまい、うまく切れなくなります。
回すタイプのドアノブは困る
⇒ないない。
回すタイプのドアノブならまず右手でつかみます。
利き手じゃないとは言え、ドアノブ回せないほど握力弱くないです。笑
「右側にサイドテーブルのついた椅子」の使えなさは異常
⇒あるある。
もはや肘置きです。存在を無視しています。
途中集計
10項目中、
あるある:4コ
ないない:5コ
あるあるなんだろうけど気にしない:1コ
という結果になりました!
とりあえず10個検証してみましたが、意外とあるあるが少ないですね。
少なくとも私はそこまで困っていないみたいです。
思ったより数があったので、すみませんが続きはまた明日・・・!
お気楽記事に付き合ってくださる方は、また明日もお越しください♪
続く。