いよいよ月曜日に台風10号がやってきますね・・・!
私九州に住んでいるので、直撃する可能性が高い!!ふつーに怖い!!
ということで、いつもは"どうせそれるでしょ~"なんて楽観視して、たいした準備をしない私ですが、今回はちゃんと準備してみました。
(母からの怒涛の警戒しろLINEに煽られたのもあります。)
ご参考までに、昨日・今日と我が家が買ったものをご紹介したいと思います!
断水への備え
先日の記事で書きましたが、過去に断水の経験があるので、ここは人一倍警戒中です。
買ったのは、この4つです。
①灯油タンク
②バケツ
③クーラーボックス
④全身すっきりシート
灯油タンクは、もちろん灯油を入れるわけではなく、水保存用として購入しました。
今、家にある水を保存できるものとしては、水筒、お茶ポット、ペットボトル、浴槽がありますが、それでもちょっと心もとなかったので・・・。
そして、バケツは浴槽からトイレタンクに水を運ぶ用です!
あると圧倒的に便利です。
灯油タンクで運んでも良いのですが、結構重たいので・・・汗
クーラーボックスは、夏なので傷みやすい食材(果物など)や、冷たい状態で飲みたい飲料を保管するのに良いかなと思って買いました。
普段テニスをするとき欲しいな~と思っていたので、ちょうどよかったです。
また、クーラーボックスに関連しておすすめなのが、あらかじめポリ袋で良いので水をためて凍らせておくこと!
クーラーボックスに入れる用としてもちろん使えますし、もし停電したら、クーラーも使えなくなるので、熱中症対策としても活躍します。
全身すっきりシートは、シャワーが使えなくなるので、その代わりです。
汗のべたつきがなくなるだけでも、ストレスが減りますよね!
食料不足への備え
停電した場合、やられるのは冷蔵庫。
お肉や野菜などが腐ってしまうので、台風前には冷蔵庫の中身はなるべくそういった生ものはなくしておきましょう。
※あと、水漏れに備えて、冷蔵庫の下に雑巾等も置いておくと安心です。
お肉や野菜が食べられなくなるということで、本当は、パンなど手を加えずとも食べられるものを買っておくのがベストなのですが、昨日、今日とスーパーに行ったら、ほぼ売り切れ状態でした。。。
というわけで、とりあえず空腹にならないようにと、お菓子・栄養食品・果物を確保!
(唯一売れ残っていたパンも)
また、うちは幸いなことにカセットコンロがあることに気づいたので、ほぼなくなっていたガスも忘れず購入。
そして、ガスが使えるということは、お湯わかせる=カップ麺もいける!!ということで、カップ麺も購入。
あとお米も追加で買いました。
停電で炊飯器が壊れても、ガスで炊けるので。
(ちなみにもともと我が家は炊飯器はほぼ使っておらず、ガスでお米を炊いています。)
こういった食料用にも水がかなりいりそうなので、やっぱりタンクは買って良かったなと思っています。
ここまで買えば、きっと1週間は夫と生きていけるでしょう!!多分!
おまけ①:雨風対策
台風9号のときでさえ、風の音と、物が転がっていく音で寝られないぐらいだったので、それより強力な10号って、相当やばいです。。。
明日する予定なのは、窓ガラスに養生テープと段ボールを貼ること!
こちらの記事を参考にやってみようと思っています。
ガラスの飛散防止と、割れたときに、雨風が家の中に入ってくるのを防ぐためです。
あとは振動止めになって、音がちょっとでも小さくなればいいな~と思っています。
とにかく睡眠が妨害されるのが嫌なので。。。
その他は、もうすでにベランダに物はない状態ですし、排水溝は今日業者の方?が綺麗にしているのを見かけたので、きっと大丈夫だと信じています。
もしご近所さんが物を出しっぱなしにしていて、それが我が家の窓ガラスにぶっ飛んで来たら、そのときはもうどうしようもないですが・・・。
おまけ②:停電対策
停電時にあると便利なのは、懐中電灯とモバイルバッテリー!
なぜか我が家には、大小あわせて3つの懐中電灯があったので、明かりがきちんとつくことを確認!
また、スマホも連絡手段、情報入手源として必須なので、スマホの充電は明日の早い段階でもちろんしますが、モバイルバッテリーも要充電ですね。
ポケットWi-Fiはないので、Wi-Fiが使えないのは仕方ないですが・・・多分まだ月始めなので、速度制限にはならないはず。笑
停電対策としてはこんなものでしょうか。
最後に
人事を尽くして天命を待つ!
ということで、そこまでやったらあとは無事を祈るのみです。
台風が通る地域の方は、十分準備して、気を付けてくださいね!!
被害が最小限で済むことを祈ります。
おわり。