会社でも家庭でも、誰かにお願いごとをしたとき、嫌な顔をされて、申し訳ない思いをしたこと、ありませんか? 負担をかけてしまうのはまちがいないのですが、頼み方1つで、相手を嫌な思いにさせることもあれば、逆に良い気分にさせることだってできるのです…
人と関わる生活の中で、どうしてもイラっとするときってありますよね。 私も会社の人や夫に対して、ついイラっとしてしまうときがあります。 アンガーマネジメントに関する本もたくさん出ているようですが、幸い私は自己流ながらそういった感情を表に出さな…
夫と2人で飲んでてややほろ酔い気味ですこんばんは。 今回は、私の習慣である読書と、そのために買った"kindle paperwhite"について、感じたことをありのまま書いていきたいと思います! ※以下、kindle=kindle端末として記載します。 読書について 本は紙派…
"過剰品質"という言葉を、あなたは聞いたことがあるでしょうか。 私たちは、仕事をする上で、よく"+α"を求められます。 求められたことをそのままこなすのは、"普通"、依頼主さえ気づいていないニーズに気づき、+αで依頼主の期待を上回る成果を出すのが"デ…
今日は同僚との食事でまだ家に帰り着いていないので、初めて携帯から投稿します。会社の同僚とご飯を食べていたのですが、なぜかいつのまにかイギリス人のおじさまと乾杯していました。そのイギリス人のおじさま、近所で小学生に英語を教えているらしいので…
今週は、昨日まで3日間在宅勤務。 今日久々に出勤したら、大層疲れました・・・! 家に帰ってきたらちょっと元気になったので、張り切って左利きあるある検証第2弾!いきたいと思います!\( 'ω')/ 左利きの私から見る左利きあるある 右利き用に設定された…
最近真面目な記事が続いたので、コーヒーブレイクということで、今日はお気楽な記事にしてみます。 暇つぶしがてら、楽しんでいってください!(*´▽`*) さて、突然ですが、私、左利きです。 生まれてからずーっと左利き。 左利きあるある記事はたくさん世に…
「木の長きを求むる者は必ず根本を固くす」 何事も土台が大事だという意味のことわざですが、何かを極めようと思ったときに、常に頭の片隅に置いておきたい言葉です。 体力なくては仕事も勉強も続かないし、知識なくては楽しめる会話も限られてきますよね。 …
忙しいとついついやってしまう"先延ばし"。 この行為が、実は未来の自分の時間を奪い去っていることを、あなたはご存じでしょうか。 私がこれまでにやらかした、先延ばしによる最大の失敗は、大変お恥ずかしい話ですが、免許の失効です。。。 かなりずぼら…
先日、友人夫妻から10月にキャンプに行かないかとお誘いがありました。 元々キャンプにとても興味があったのと、その夫妻がキャンパーでベテランだということで、これは安心して楽しめると思い、即OK。 ところが、その数日後、母から連絡があり、両親+弟で…
いよいよ月曜日に台風10号がやってきますね・・・! 私九州に住んでいるので、直撃する可能性が高い!!ふつーに怖い!! ということで、いつもは"どうせそれるでしょ~"なんて楽観視して、たいした準備をしない私ですが、今回はちゃんと準備してみました。 …
今日は午後からお隣の県に日帰り出張に行ってきました。 特急で揺られること約1時間半、こういう隙間時間に何をするかで、日々の充実度は大きく変わってきますよね。 今回は、私のおすすめの隙間時間の使い方をご紹介したいと思います♪ 読書 スケジューリン…
私は社会人まだ5年目ですが、周りを見ていて、 「あ、この人仕事デキる人や!」 というのは、仕事ぶりを見ていたら何となく分かるようになってきました。 仕事がデキるようになりたいと思ったら、デキる人を見つけて、その人の真似をするのが1番早い近道です…
高校3年生まで住んでいた私の地元は、夏になると、割と台風が直撃する地域でした。 今回、台風9号がすでに沖縄上陸、更に追い打ちをかけるように、台風10号が日本列島に近づきつつありますが、思い出すのは、私が1度だけ体験した、台風によって我が家から水…
久々の『7つの習慣』まとめ記事です! と言っても、今までできちんとまとめているのは第1の習慣だけですね。笑 初めて本ブログに来てくださった方のために簡単にご紹介すると、『7つの習慣』は私の人生観を、20代後半にしてガラリと変えた一冊。 この本に出…
今日は年休をとっていたので、お昼に整体に行ってきました。 そこでの整体師さん(女性)との会話の話題にのぼったのが、ずばり"コンプレックス"について。 いろいろ話していましたが、結論、 「人がどう言おうと、自分が気になるなら取り除け! しかも、人…
今日のお昼、たまたま観ていたTVで出ていたのが、プロテニスプレイヤーのクルム伊達公子さん。 次世代育成のための特別強化レッスンの講師として呼ばれていた彼女が、集められた学生さんたちに、次のようなことを話していました。 「大阪なおみだってナダル…
今週のお題「読書感想文」 今回読んだ本はこちら! 「キリンビール 高知支店の奇跡 著:田村 潤」 この本を読み終わってから、キリンビールを見る度に「じーん・・・」となんだか感動してしまい、スーパーではわざわざキリンビールを探して買うようになりま…
RumAです! 今日は少し肩の力を抜いて、私の趣味について徒然なるままに書いてみようと思います。 これまで本で学んだり、人に聞いたりして身に着けてきた習慣のおかげで、以前より自分時間が増えました。 前まで、少し自分時間ができても、だらだらスマホを…
RumAです♪ 今日は会社でとある会議に参加したのですが、そこでなかなか激しいバトルが行われました。 上司Aと先輩Bの言い争いで、私は完全に傍観者だったのですが、互いに相手の言葉に自分の言葉をかぶせて、ひたすら言いたいことを言いまくる! 恐らくどち…
こんばんは!RumAです♪ 今日ふと、昔実家でしょっちゅう読んでいた、「光に向かって100の花束」という本を思い出しました。 人生の教訓になるような短いお話が100話掲載されているのですが、その中でも私が大好きだったお話があります。 大人になった今でも…
残業時間を徹底的に減らしたこと、また在宅勤務がスタートしたことで、アフター5に余裕ができてきたのが今年の4月頃。 何かやりたいなと思ったときに、頭に浮かんだのが、"猫背矯正"でした。 小学生の時から、周りより少し身長が高かった(小6時点で159セン…
こんばんは!雑談に巻き込まれていつもより1時間帰宅が遅れたRumAです! 今日のテーマは「在宅勤務」! コロナの関係で、私が勤める会社でも在宅勤務が推奨されるようになったのですが、今日先輩がこんなことを言っていました。 「先週在宅したけど全く集中…
こんにちは!朝からのテニスで体力の半分以上を失ったRumAです! さて、さっそくですが今日は前回の続き、コミュ障タイプ③・④について書きたいと思います。 前回の記事はこちら↓↓↓ www.ruma.fun タイプ③ 自我全面に押し出しマン これはタイプ②の反対と言って…
入社1年目から採用担当、現在教育担当をしている私は、これまで数千人を超える人たちと接する中で、「人とのコミュニケーション苦手なんです・・・。」という、いわゆる"自称コミュ障"の方々とも多く接してきました。 そんな人たちの特徴を、大きく4つのタイ…
信頼口座とは、人間関係の上で生まれる信頼を貯える口座のことです。 公的成功と呼ばれる、『7つの習慣』第4の習慣以降の話の前に出てくるお話です。 普段からこの信頼口座を意識することで、どんなメリットがあるのか、また、この口座はどのようにしたら貯…
人生の9割5分以上を三日坊主として過ごしてきた私、三日坊主の方の気持ち、よ~く分かっているつもりです。 やるぞ!!って一大決心して、1日頑張る。 2日目、まぁまだ頑張れる。 3日目、大体何か予定が入るか、ちょっと体調が悪い(気がする)。からやらな…
毎日平凡だなーと思っている人に試してほしいこと。それは、 "今日が人生最後の日" だと思い込むことです。 なぜ人生がつまらないと感じるのか、どうしたらその思いをぬぐえるのか。 私の体験談と、毎度おなじみ『7つの習慣』等から、お伝えしたいと思います…
「残業ばかりで家に帰ったら寝るだけだ・・・。」 「企画がしたいのに、雑務で1日終わってしまう」 こんな風に悩んでいる方、いませんか? 私も社会人1年目~3年目あたりは、本当に要領が悪くて、月の残業時間は80時間超えも珍しくありませんでした。 あと頼…
基本的な家事分担 我が家は夫も私もフルタイム週5出勤。勤務条件は同じですが、夫の方が残業が多いため、必然的に平日の家事は基本私がやっています。 まず朝に洗濯機を回し、洗濯物干し。7:20頃家出発。 夜帰宅後(大体18:30~19:30)に、 ①洗濯物を回収 ②…